
1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
40代
3.:結婚指輪を公房で手作りした年月を教えてください
2020年9月18日
4. 手作りした結婚指輪の価格を教えてください。
129,000円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
自宅が大分なので、そこから日帰りで作りに行けるアトリエであることと、品質がしっかりしていること。を選ぶうえで重要でした。品質というところでは、金属の値段の変動で価格が変わるというシステムが、本物であるからこその価格設定と納得できました。一生物の結婚指輪なので、リフォーム、修理など、作るだけじゃなく、その後のフォローも充実しておりお客様に寄り添ったサービスをされているという誠実さが伝わってきたので選びました。
6. 工房を決める前に、どんな情報を参考にしましたか?
SNSでも実際に作った方の感想がたくさんあがっていたのと、ホームページでも過去作った方々のインタビューがのせられていたのを参考にしました。また価格面などはほかのアトリエとも比較しました。実際に作った方の感想が一番の参考になりました。
7. 素材やアフターケアについて意識した点があれば教えてください
素材は一番こだわりました。価格は金属の価格で変動するようでしたが、それがまた本物を扱ってらっしゃるからこそなのではと感じられて好印象でした。アフターケアはサイズも長年つけていると変わってくると感じていたので、サイズ変更もできるのが嬉しいアフターケアだなと思いました
8. 結婚指輪を使用している感想を教えてください!
シンプルなものが良かったのと、指がきれいに見えるというV型に作り上げました。他でも手に入るようなデザインですが、実際は自分たちが型を削って作ってるので同じものはありません。今でも大切な思い出です。2人で作ったという思いでがあるので、何かあったとき指輪をみて思い返すことがあります。どんな苦労もその時の思い出で乗り越えられるよねと思える大切な指輪です。私の肌の色に合わせてピンクゴールドにしてもらいました。普段身につけているものもゴールドがおおいので、結婚指輪との相性もよくとても気に入ってます。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
どこのどんな指輪というステイタスも大切なものだとは思いますが、2人で時間をかけて作ったという思い出は何にも変えられないものです。そして、品質の良さが裏付けされている工房であれば一生物の財産になひます。デザインは細かく自分たちの思い通りになること、イラストや文字列など既製品ではできないこだわりを指輪に込めることができるので、ブランドよりも品質、ブランド力よりも思い出、と考えがある方だったら納得の仕上がりになるんではないでしょうか。