
1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
20代
3.:結婚指輪を公房で手作りした年月を教えてください
2019年5月26日
4. 手作りした結婚指輪の価格を教えてください。
48000円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
自分たちで作った方が、結婚指輪に思い入れができて大切にできそうと思ったため。
これから結婚し、一緒に暮らしていく中での最初の共同作業のためとても楽しみながら指輪も作れたし、それもまた思い出になった。
1本の棒からトンカチで叩いたり、火を入れたり、曲げたりを指輪に思いをこめながら作るので、作業しながら上手にできたねぇ?など話すのもとても楽しかった。
入籍する日、お互いのイニシャルを入れることによって、世界で1つの指輪が自分達で作れて楽しかった!
6. 工房を決める前に、どんな情報を参考にしましたか?
とにかくSNSでいろんな指輪工房を調べ、職人さんや、実際につくっている様子、雰囲気、作業工程は調べました。またどんなデザインが作れるのか、旦那さんとイメージに近いところをたくさん探して工房を、選びました。
7. 素材やアフターケアについて意識した点があれば教えてください
素材は、シルバーを選びました。サイズは指輪の継ぎ目のところからまたとかして叩けば直せるとのことです。実際にお店に持っていくと、磨いてくれて、きれいにしてもらえるので、結婚式前はまた伺い、綺麗な状態で結婚式に望めました
8. 結婚指輪を使用している感想を教えてください!
自分たちが作ったものを交換して使用しているので、ふとした瞬間に指にみえる指輪に6年たった今でも幸せに思います。指にピッタリはまっていて、おちたりすることはないです。
自分の指輪には3粒ダイヤがはいっており、キラキラしていて旦那の指輪はついてないので、また、違っていいです。デザインでウェーブ型などありましたが、自分のはまっすぐのものを選んでいるため、とても手の馴染みがよく、指がとても綺麗に見えるので好きです。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪は、常日頃着けているものに自分のお気に入りのものをつけるべきだと思います。もちろん、お店の既製品も素敵です。(婚約指輪は私も既製品です。)ですが、自分達で作った指輪だと、思い入れがまったく違うのと、大切にしたいという気持ちがかわると思います。また一緒に作業して、ああでもないこうでもないと話しながら作るのはとても楽しいのと、結婚するとなって一番最初の共同作業が指輪になるのは本当に思い出に残ります。